![]() |
|||||||||||
【最初にお断り】 このコンテンツは6路線の各駅写真130余枚をも掲載しており、長大なページになっておりいま見ている駅が、 どの路線のどのあたりか把握するために、 上の地図をクリックして別窓で開き参照することをおすすめします |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
レイティッシュ鉄道はスイスの東南部を網羅する最大の私鉄で、スイス国鉄は当地の州政府が運営する本路線に全面依存している。
営業総延長距離は400kmを超え日本の近鉄・名鉄・東武なみの広域輸送をになっている。 沿線にはサンモリッツなどのスキーリゾート地が数多く、世界鉄道遺産のアブブラ線の氷河急行やベルニラ急行を運行し、 国内外の観光客を惹きつけているが、 州民の輸送や貨物輸送もウエイトが大きく地域間輸送の役割を果たしている。 主たる路線は前出のA-G:アルブラ線・G-J:ベルニナ線のほか、 創業のA-Q:プレティガワ線やA-L:オーバーラント線、F-S: エンガディン線・A-P:アローザ線の6路線がある。急峻な山岳路線だがラック線を採用せずレール粘着線に徹し、長距離旅客路線を実現している。 |
||||||||||
|
|||||||||||
A-L:
オーバーランド線(A-B間はアルブラ線と共有でBライヒェナウ〜Lディゼンティス間) (アローザ線は下段に掲載) |
|||||||||||
![]() B:ライヒェナウ駅でアルブラ線と分岐(右が本線) |
![]() 角ログのトリン駅 |
||||||||||
![]() フェアスアム・ザフィーン駅 |
![]() ヴァレンダス・サゴクン駅 |
||||||||||
![]() 貨物列車がすれ違う |
![]() カシュトリッシュ駅 |
||||||||||
![]() K:クーランツ駅(駅前にはホテルか) |
![]() ホームがないので貨物駅か |
||||||||||
![]() ルナイ駅(角ログ駅舎は規格品か) |
![]() ヴァルテュブルグ・フォル駅 |
||||||||||
![]() ダヴァナサ・ブライル・ブリゲルス駅 |
![]() トルン駅(駅前にはリゾートホテルが) |
||||||||||
![]() ラビウス・ズルッライン駅 |
![]() ズムヴィートゥ・C・バーンホース・キャンピング駅 |
||||||||||
![]() L:デゼンティス駅 |
![]() 氷河急行ははマッターホルン線に直通する |
||||||||||
![]() マッターホルン・ゴッタルド鉄道 |
●オーバーランド線:Aクール〜Lデゼンティス間 ・全通:1912年 ・全長:約49km ・勾配:27‰ ・標高:604m〜1129m ・隧道:5ヶ所 ・橋梁:24ヶ所 ・接続:マッターホルン・ゴッタルド鉄道へは氷河急行が 機関車を換えて直通している |
||||||||||
A-P: アローザ線(Aクール〜Pアローザ間) 【New】全線ストリートビュー! | |||||||||||
![]() A:クール駅構内の電気機関車 |
![]() クール駅を出るとすぐに道路併用軌道になる |
||||||||||
![]() クール市はずれの車庫でアローザ急行とすれ違う |
![]() 山にかかると可愛く小さな駅が迎えてくれる |
||||||||||
![]() Luen-Castielt駅は本格的な角ログ駅舎 |
![]() 駅舎の2/3階はホテル? 老夫婦がテラスに |
||||||||||
![]() St.Peter-Malinis駅もホテル併設か |
![]() Peist駅も階上はホテルらしい |
||||||||||
![]() Langwis駅のもホテルがあるようだ |
![]() Litziruti駅ホームのガーデン・チェアはホテル客用? |
||||||||||
![]() P:アローザ駅のアローザ急行 |
![]() P:アローザ駅はスキーリゾート |
||||||||||
![]() |
●アロザ線(クール〜アロ〜ザ) ・クール - アローザ:全区間各駅停車 ・2b:クール・ベントは車庫前の上下線スレ違いヶ所 ・2c:Untersexは上下線スレ違いヶ所 ・7b:haspelrubeha上下線スレ違いヶ所 ・クール毎時08分発、所要1時間1分 ・アローザ毎時48分発、所要1時間4分 ・ Ge4/4I形、Ge4/4II形機関車+客車(+制御客車) ・交流11kV 16.7Hz(1997年以降) ・最急勾配:60パーミル ・標高:584.3-1738.7m ・隧道:19箇所 ・橋梁:20箇所 |
||||||||||
|