![]() |
|||||||||||
【最初にお断り】 このコンテンツは6路線の各駅写真130余枚をも掲載しており、長大なページになっておりいま見ている駅が、 どの路線のどのあたりか把握するために、 上の地図をクリックして別窓で開き参照することをおすすめします |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
レイティッシュ鉄道はスイスの東南部を網羅する最大の私鉄で、スイス国鉄は当地の州政府が運営する本路線に全面依存している。
営業総延長距離は400kmを超え日本の近鉄・名鉄・東武なみの広域輸送をになっている。 沿線にはサンモリッツなどのスキーリゾート地が数多く、世界鉄道遺産のアブブラ線の氷河急行やベルニラ急行を運行し、 国内外の観光客を惹きつけているが、 州民の輸送や貨物輸送もウエイトが大きく地域間輸送の役割を果たしている。 主たる路線は前出のA-G:アルブラ線・G-J:ベルニナ線のほか、 創業のA-Q:プレティガワ線やA-L:オーバーラント線、F-S: エンガディン線・A-P:アローザ線の6路線がある。急峻な山岳路線だがラック線を採用せずレール粘着線に徹し、長距離旅客路線を実現している。 |
||||||||||
|
A-M-D: プレティガウ線 Aクール〜 Mランドクワルト〜 Nクロスターズ〜 Qダヴォス〜フィリスール線〜 Dフィリスール | |||||||||||
![]() A: クール駅から北へ工業地帯を行く |
![]() ハルゼンシュタイン駅 |
||||||||||
![]() M:ランドクワルト駅は創業地で0キロポスト地点 |
![]() セーヴィス・ヴァルツァイナ駅 |
||||||||||
![]() グリュッシュ駅 |
![]() シアース駅には通学自転車置き場が |
||||||||||
![]() 平屋簡易角ログの小さな駅 |
![]() フルナ駅には間際まで牧草地が |
||||||||||
![]() イェーナウ駅前には商店が見える |
![]() フィデリス駅は貨物駅も併設 |
||||||||||
![]() キューブリス駅も貨物駅を併設 |
![]() サース駅では花小鉢を売っている |
||||||||||
![]() N:クロスターズ駅 |
![]() クロスターズよりフィリスール線へ分岐 |
||||||||||
![]() 山間のカヴァデュルリ駅 |
![]() カヴァデュルリ駅のトレッキング婦人 |
||||||||||
![]() 雪山が近い谷間の駅名不詳駅 |
![]() ダヴォス・ヴォルフガング駅 |
||||||||||
![]() O:ダヴォス駅はスキーリゾート地 |
![]() ダヴォス駅からフィリスール線へ分岐していく |
||||||||||
![]() ダヴォス・フライエンキルト駅 |
![]() ダヴォス・クラリス駅 |
||||||||||
![]() ダヴォス・モンシュタイン駅 |
![]() ダヴォス・ヴィーゼン駅 |
||||||||||
![]() D:フィリスール駅(アルブラ線接続) |
●プレティガウ線: Aクール〜 Mランドクワルト〜 Nクロスターズ〜 Qダヴォス 〜(フィリスール線) Dフィリスール間 ・全通:1890年〜1909年 ・全長:約83km ・勾配:45‰ ・標高:523m〜1152m ・隧道:21ヶ所 ・橋梁:28ヶ所 ・接続: Mランドクワルトでスイス国鉄 Nクロスターズで フィリスール線分岐 Dフィリスールでアルブラ線接続 |
||||||||||
|