JR北海道“1人以下駅“(廃駅方針駅)
JR北海道、17駅の廃止打診
北海道新聞(2016/10/02)
 JR北海道が道内の市町村に対し、廃止の意向を伝えた駅が本年度中に少なくとも5路線17カ所に上ることが分かった。 JRは、1日平均乗車人数(2011~15年の調査日の平均)が1人以下の駅を中心に廃止を進めており、さらに数駅について打診しているとみられる。 経営が悪化しているJRは、路線廃止も含めた鉄道事業の抜本的な見直し作業を加速させている。来年度以降も、残る「1人以下」の駅を中心に検討する方針だ。

 北海道新聞の調べで、北星(名寄市)と稲士別(いなしべつ)(十勝管内幕別町)の2駅についてJRが廃止の意向を示していたことが判明した。 既に明らかになっている15駅と合わせて計17駅となる。いずれも無人駅。

 このうち、来年3月のダイヤ改正時に合わせて地元自治体が廃止を既に容認しているのは、蕨岱(わらびたい)と北豊津(いずれも渡島管内長万部町)、美々(千歳市)の3駅。 南美深駅(上川管内美深町)については、美深町が駅の維持管理費を負担する形で存続させる意向だ。


 本コンテンツではやがて消え行く駅を記憶に留めるため、ウィキペディアから情報を収集しネット上に公開した。

①宗谷本線  ②留萌本線  ③札沼線  ④函館本線  ⑤日高本線  ⑥根室本線  ⑦釧網本線
 
③札沼(北)線:(札幌~)石狩当別~新十津川(50.6km) 1人駅:4(石狩当別~新十津川)
(札幌~)桑園~(石狩当別)~北海道医大前は「学園都市線」として割愛、石狩当別~(医大前)~新十津川の旧札沼「北」線のみ掲載
札沼線ウィキペディア    札沼線駅一覧表
 札幌の次の駅「桑園」~新十津川に至る路線で、
  桑園~(石狩当別)~北海道医大前は「学園都市線」
  として掲載を省略
 旧「札沼(北)線の石狩当別~(医大前)~新十津川
  を掲載

・輸送密度:79人/km/日(JR北で最少))
・営業係数:2,160円
・ 線路方式:単線非電化
・運行系統:全列車石狩当別で折り返し運行
 全列車ワンマン運転 
・石狩当別~浦臼間は1日6往復
 浦臼~新十津川間は1日1往復
 (石狩当別~新十津川間の1人駅のみ掲載)
豊ヶ岡(とよがおか) 1人以下駅 wikipedia 石狩当別~25.1km、単線無人駅
豊ヶ丘地区の請願駅で集落はずれの国道から細道の先 石狩月形-(4.7km)-豊ヶ岡-(205km)-札比内

鶴沼(つるぬま) 1人以下駅 wikipedia 石狩当別~41.2km、単線無人駅
駅の周辺は町営住宅や商店などの小集落があるが利用者は少ない 浦臼-(3.4km)-鶴沼-1.8lk)-於札内

於札内(おさつない) 1人以下駅 wikipedia 石狩当別~42.0km、単線無人駅
集落もなく田畑と数軒の農家があるのみ 鶴沼-(1.8km)-於札内-(1.8km)-南下徳富

南下徳富(みなみしもとっぷ) 1人以下駅 wikipedia 石狩当別~43.5km、単線無人駅
田園風景が広がり、田畑と数軒の農家があるのみ 於札内-(1.52km)-南下徳富-(2.1km)-下徳富

下徳富(しもとっぷ) 1人以下駅 wikipedia 石狩当別~45.6km、単線無人駅
周辺は田園風景の小さな集落がある 南下徳富-(2.1km)-下徳富-(5.0km)-新十津川