沖縄の離島大橋シリーズ!
193mの伊計大橋から3,540mの伊良部大橋まで
|
 |
 |
沖縄県は全国でも唯一の島しょ県であり、沖縄本島をはじめ、宮古島、石垣島などの49の有人島がある。
それらのうち離島における生活環境の改善、および産業等の振興を図る観点から離島架橋を推進し、
離島の産業基盤の確立、観光資源の開発、文化の交流、教育、医療、福祉の向上など地域の振興を図ってきた。
(沖縄県,2006)
クリック拡大 ↓→ |
 |
 |
 |
【効果1】安心…生活環境・文化水準の向上:
急患搬送や船が欠航するような高波浪時に、制約されずに目的地へ移動できる。
【効果2】交流…モビリティーの向上:
天候や時間帯に左右されずに、移動が可能となり。人・物の交流が活発化する。
【効果3】定住…定住化の促進:
島外流出など人口の減少が架橋を契機に歯止めが掛かり、島によっては微増となる島(瀬底島や浜比嘉島など)もある。
【効果4】産業振興…雇用機会の創出、観光資源の開発:
交通の随時性が確保されることによって、輸送コストの低減等により基幹産業が発展し、また観光客やレジャー客の往来が自由になり、観光産業が充実する。 |


|
|
下記の離島大橋シリーズはGoogleMapsのStreetViewが主たるコンテンツで、橋の端から端までのView画像を連続でスライド再生することで、まるで車で渡っているような動画風になる。
沖縄の蒼い海を見ながらのヴァーチャル・ドライブを楽しんでもらえれば幸いである。 |
|
【下掲の写真をクリックすると StreetView のスライドショウが別窓で再生されます】 |
|

野甫大橋 |

古宇利大橋 |

屋我地大橋 |

ワルミ大橋 |

瀬底大橋 |

海中道路 |

浜比嘉大橋 |

伊計大橋 |

藪地橋 |

奥武橋 |

瀬長島海中道路 |

慶留間大橋 |

阿嘉大橋 |

新奥武橋 |

池間大橋 |

来間大橋 |

伊良部大橋 |

伊良部島・下地島5橋 |
|
 |