![]() |
|
![]() |
|
![]() 「やぶち」橋::うるま市〜藪地島(昭和63年) 橋長:193m 市道 |
|
(↓ クリック拡大 ↓) | |
![]() |
![]() |
・位 置:沖縄本島中部うるま市東 ・親 島:うるま市(東10m) ・人 口:0人(平成17年) ・世帯数:0世帯(平成17年) ・面 積:0.6km2 ・周 囲:4km |
約300年前までは有人であったが、現在は無人島。島の一部は農地で本島の住民が農業に従事している。 |
・藪地島wiki | |
過去270年も人の住まない無人島に30年前に橋が架けられた(工費不明)のは、対岸の人々の農地があるからというより、 ジャネー洞(ジャネーガマ)があるからだあろうか? この洞は島の南東部に位置している。 洞は6,000年から7,000年前と思われる沖縄県最古の土器が発見された住居跡で、ヤブチ洞窟遺跡とも呼ばれ、 地元住民から祖先発祥の地として信仰を集めており、文化財への登録に向けて検討しているといわれている。 |