古宇利大橋

「こうり」大橋:(今帰仁村・名護市〜)屋我地島〜古宇利島(平成17年2月)
橋長:1960m 幅員:10.25m 航路:W46xH14.8m 県道
< (↓ クリック拡大 ↓)
 
 ・位 置:沖縄本島北部本部半島東沖
 ・親 島:屋我地島(北2km)
 ・人 口:363人(平成17年)
 ・世帯数:161世帯(平成17年)
 ・面 積:3.1km2
 ・周 囲:7.9km

 古宇利島は風光明媚な海域で、沖縄海岸国定公園に指定されていることから、本橋の整備は、周辺環境との調和に配慮しながら進められてきた。
 今後、島民の安心、安定した生活の確保、新たに観光を含めた産業の発展、若年層の定住化及び地域間交流の促進等、地域の活性化に大きく寄与するものと期待されている。
 
・古宇利島wiki    ・古宇利大橋wiki    ・今帰仁村wiki


 古宇利島は羽地水道を隔てた南西の今帰仁村に属している。かつては古宇利港と運天港との間に船便が通じていたが橋の開通とともに廃止された。 古宇利大橋が完成し名護市の屋我地島と橋で結ばれ、沖縄本島と陸続きになり島の中学生はバス通学となった。

 しかし、平成22年に羽地水道またぐ屋我地島と本島への「ワルミ大橋」が開通するまでは、古宇利島から村役場のある仲宗根に向かう際、 またこの島の中学生らが通学する際にも屋我地大橋を経由してU字型に大きく迂回しなければならなかった。