![]() |
|
![]() ロック・アンド・ロール発祥の地「メンフィス」は、アメリカのディープ・サウスに位置しミシシッピー河岸に発達した。 南北戦争以前は綿花と奴隷市場で栄え、南北戦争中は北軍の拠点とされた。 第一次世界大戦により閉鎖された、ニューオリンズのストーリービル(紅灯街)を追われたジャズメンたちが、 ミシシッピーをリバーボートや貨物列車にタダ乗りしてメンフィスに定着した。 1910年台には セントルイス・ブルースのW.C.ハンディーも拠点とし、メンフィス・ブルーズやビールストーリー・ブルーズを作曲した。 そんなジャズの遺産を引き継ぎメンフィスでロックが誕生した。 本路面電車シリーズでニューオリンズの路電を、 “ジャズ電” と名づけたがメンフィスは“ロック電”としよう。 双方の街ではヴィンテージ・トロリー(遺産路面電車)を走らせているのも、ジャズが取り持つ縁だろうか? ハンディが作曲したビールストリートには「ロック’ン・ソール博物館」があり、 全米や全世界からロック・ミュージシャンが、メッカのごとく参集し賑わっているという。 ミシシッピー河畔を南北に貫通するメイン・ストリートは、中心部がトランジットモールで路面電車のみが通行している。 そして ピーター・ウィットや バーニーのヴィンテージカーを復元している。 より河畔側にはリバーフロント線もあり、メインストリート線とループで結ばれている。 メインストリートの中心部から東に分岐し、ミッドタウンに向かうマディソンアベニュー線は、モダンな低床LRTを走らせている。 |
より大きな地図で Tram:メンフィス(USA) を表示 |
アムトラック中央駅からビール・ストリートで下車、Rock'n Soul Museum/W.C.ハンディ博物館まで、ストリートビュー・アニメ | |
以下の写真はクリックすると、新しいウィンドが開き拡大表示されます | |
それではアムトラックの中央駅からメインストリートを北上してみよう | |
![]() |
![]() |
写真の右側がアムトラック中央駅 | 中央駅交差点の北方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
オルフェウム劇場 左右の道がビールストリートで Rock'n Soul Museum は左(東)へ2ブロック | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
←↑↓ マディソン・ストリート線の分岐が見える![]() 昼間のトランジットモールは閑散としている |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピーター・ウィット車(黄色)とバーニー車(赤色) | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
メインストリート北端の車庫 | |
![]() |
|
Rock'n Soul Museum |