[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
富士箱根登山鉄道に乗ったのは30年も前の事だった。強羅から小田原への下りで先頭車両の一番前に座った。目の前の谷底に落ちそうな急傾斜と、先頭の前向きのはずが後ろ向きななったり、また前向きに走るのには驚いた。それはいわゆるスイッチバックだったのだ。ラックの振動は低速のためあまり感じなかった。 このコンテンツでは内外の「ラック鉄道」を特集してみた。 |
|||||||
下線の鉄道名をクリックすると別窓で個別ページが開きます |
個別ページの "Wiki" や "Phote" っでウィキペディアのページやアルバムが開きます |
|||||||
国名 | 登山鉄道(路線・支線)名 | 国内位置 | 動力 | ラック区間 | 始点(高度m) | 終点(高度m) | 軌間 | 距離 |
日本 | 箱根登山鉄道 | 小田原 | 電化 | 0m | 小田原(26) | 箱根湯本(108) | 1067 | 6.1 |
箱根 | 100% | 箱根湯本(108) | 強羅(553) | 1435 | 8.9 | |||
大井川鐵道井川線 | 大井川渓谷 | 非電化 | 0% | 千頭-アプトいちしろ | 長嶋ダム-井川(750) | 1067 | 10.6 | |
電化 | 1.6km | アプトいちしろ(350) | 長嶋ダム | |||||
イギリス | スノードン登山鉄道 | 中西部(リバプール) | 非電化 | 100% | スランベリス(108) | スノードン山(1065) | 800 | 7.5 |
スネーフェル登山鉄道 | マン島 | 電化 | 100% | ラクシー(25) | スネーフェル山(620) | 1067 | 8.0 | |
イタリア | スペルガ・ラック鉄道 | 北西部(トリノ市内) | 電化 | 100% | サッシ(257) | スパルガ山(672) | 1455 | 3.1 |
プリンチペ・グラナ鉄道 | 北西部(ジェノバ市内) | 電化 | 100% | プリンシチ宮(50) | グラナ(195) | 1200 | 1.1 | |
オーストリア | アッヘンゼー鉄道 | 西部(インスブルック) | 電化 | 3.3km | ←ラック区間のみ電化 | ゼーシュビッツ(931) | 1000 | 6.8 |
非電化 | 粘着区間 | イエンバハ(530) | ||||||
ペストリンベルク鉄道 | 北部(リンツ) | 電化 | 100% | ラントグートアフトラーゼ(200) | アムペストリングベルグ(500) | 900 | 2.9 | |
シャーフベルク鉄道 | 西部(ザルツブルグ) | 非電化 | 100% | St.W.ザルツカンマーグ(542) | シャープベルグ山(1732) | 1000 | 5.7 | |
シュネーベルク鉄道 | 東部(ウィーン) | 非電化 | 100% | プフベルグアムシュネー(577) | ヘシュネーベルグ山(1792) | 1000 | 9.9 | |
スイス | ドルダー鉄道 | 北北東(チューリッヒ市内) | 電化 | 100% | レーマーホーフ(430) | ベルクシュタツィオン(600) | 1000 | 1.3 |
ロールシャッハ-ハイデン登山鉄道 | 東部(ザンクトガレン) | 電化 | 2.8km | ロールシャッハ(390) | ハイデン(792) | 1435 | 6.2 | |
ライネック-ヴァルツェンハウゼン登山鉄道 | 電化 | 100% | ライネック(340) | ヴァルツェンハウゼン(672) | 1200 | 1.9 | ||
ヴェヴェイ電鉄 | 西部(モントルー) | 電化 | 4.9km | ヴェヴェイ(386) | プレアディス(1348) | 1000 | 10.5 | |
ブリエンツ・ロートホルン鉄道 | 中部(ルツェルン) | 電化 | 100% | ブリエンツ(565) | ロートホルン(2244) | 800 | 7.5 | |
エーグル・レイザン鉄道 | 西南部(ローザンヌ) | 電化 | 100% | エーグル(404) | レイザン(1400) | 1000 | 6.5 | |
ベー・ヴィラール-ブレテイ鉄道 | 西南部(ローザンヌ) | 電化 | 路面電車 | ベー(427) | ヴィラール(1250) | 1000 | 17.1 | |
7.4km | ヴィラール(1250) | ブレテイ(1810) | ||||||
モントレー・グリオン-ロシェドネイユ鉄道 | 西部(モントルー) | 電化 | 上部3分の1 | モントレー(400) | ロシュドネイユ(1283) | 800 | 10.3 | |
ゴルナーグラート鉄道 | 西南部(マッターホルン) | 電化 | 100% | ツェルマット(1604) | ゴルナーグラート(3089) | 1000 | 9.0 | |
(マッターホルン)シェレネン線 | 中南部(ルツェルン) | 電化 | 100% | ゲシェネンン(1100) | アンデルマット(1400) | 1000 | 3.7 | |
ヴェンゲルンアルプ鉄道 | 中部(アイガー) | 電化 | 100% | ラウターブルネン(797) | クライネシャイデックク(2051) | 800 | 10.5 | |
グリンデルワルド(10.4) | ←↑ | 8.0 | ||||||
ユングフラウ鉄道 | 中南部(ユングフラウ) | 電化 | 100% | クライネシャイデック(2061) | ユングフラウ(3454) | 1000 | 9.3 | |
ゲネロソ登山鉄道 | 最南部イタリア国境 | 電化 | 100% | カポラゴ(300) | ゲネロソ(1592) | 800 | 9.0 | |
ピラトゥス鉄道 | 中部(ルツェルン) | 電化 | 100% | アルプナッハシュタット(470) | ピラトゥス(2100) | 800 | 4.6 | |
フルカ山岳蒸気鉄道 | 中南部 | 非電化 | 100% | レアルプ(1500) | オーバーバルト(1400) | 17.0 | ||
リギ鉄道 | 中部(ルツェルン) | 電化 | 100% | フィッツナウ(435) | リギクルム(1550) | 1435 | 5.0 | |
アルト(500) | 6.8 | |||||||
シーニゲ・プラッテ鉄道 | 中部(インターラーケン) | 電化 | 100% | ヴィルダースヴィル(500) | シーニゲプラッテ(1900) | 800 | 7.3 | |
ドイツ | ドラヘンフェルス鉄道 | 西部(ボン) | 電化 | 100% | Keningswinter(98) | ドラヘンヘルス(298) | 1000 | 1.5 |
ヴェンデルシュタインラック鉄道 | 南東端(ミュンヘン) | 電化 | 4.7km | Talbahnhof Waching(508) | ヴェンゼルシュタイン山(1723) | 1000 | 7.7 | |
(バイエルン)ツークシュビッツェ鉄道 | 最南端(ミュンヘン) | 電化 | 粘着区間 | ガルミッシュ(705) | グライ(751) | 1000 | 7.5 | |
11.9km | グライ(751) | ツークシュビッツェ(2588) | 11.9 | |||||
シュトゥットガルト・ラック鉄道 | 南西部(シュツッガルト) | 電化 | 100% | マリーエン広場(260) | アルブ広場(465) | 1000 | 2.2 | |
フランス | モンブラン登山鉄道 | 中西部端(ジュネーブ) | 電化 | 大部分 | サンジュレヴェレバン(580) | ニーデーグル(2372) | 1000 | 12.4 |
モンタンヴェール鉄道 | 中西部端(ジュネーブ) | 電化 | 大半 | シャモニー(1000) | オテルデモンベール(1913) | 1000 | 5.1 | |
リューヌ鉄道 | 最西南端(ピレネー) | 電化 | 100% | コルドサンイグ(189) | リューヌ山頂(905) | 1000 | 4.2 | |
スペイン | モンセラート鉄道 | 北東部(バルセロナ) | 電化 | 大半 | モニストロール(100) | モントセラート(850) | 1000 | 5.0 |
ハンガリー | ブダペスト登山鉄道 | 中北部(ブダペスト市内) | 電化 | 大部分 | バロスメジャー | セーチェニ(300) | 1435 | 4.8 |
スロバキア | プレソ登山鉄道 | 中北部 | 電化 | 100% | Strba | プレソ(454) | 1000 | 5.0 |
インド | ニルギリ山岳鉄道(ラック区間) | 最南端山地 | 非電化 | 28km | ~カラー(384) | クヌール(1800)~ | 1000 | 28.0 |
オーストラリア | ワイルダネス鉄道(ラック区間) | 最南端タスマニア島 | 非電化 | 100% | alscleack(150)-Rinadeena(250)-Dubbil(30) | 1067 | 6.0 | |
アメリカ | パイクスピーク登山鉄道 | 中部(デンバー) | 非電化 | 100% | マニトウスプリング(2010) | パイクスピーク(4301) | 1435 | 14.3 |
ワシントン山登山鉄道 | 北東(ニューハンプシャー) | 非電化 | 100% | マシューフィールド(820) | サミット(1917) | 1422 | 4.8 | |
ブラジル | コルコバード鉄道 | 南東リオ市内) | 電化 | 100% | コスムヴェーリョ | クリスドレデントル(710) | 1000 | 3.8 |
![]() ![]() ![]() ![]() |