![]() |
ベルギー最西端で唯一の海岸線(北海)を、北東のオランダ国境から南西のフランス国境まで。約70kmを結ぶ”Coast Tram"(沿岸トラム)は、世界最長の路面電車(LRT)である。 国土の大半が内陸部のベルギーで、わずか約90kmしかない北海に面した西フランドル州の、蘭仏国境の沿岸部5自治体を、文字通り「沿岸」に沿って、69停留所を結んでいる。 5つの自治体のうち市は北東部の州都ブルージュ(12万人)と中央部のオステンド(7万人)で、他の自治体は1〜2万人の町であるが、国内唯一のビーチリゾートとして賑わっている。 ・運営:De Lijn 1系統68km 1,000mm(メーターゲージ) |
![]() ↑ クリック拡大 |
|
以下、北東端のクノックから南西端のデ・パンネまで、全69の電停と周辺の風景をストリートビューでクリップ | |
以下の画像はすべてクリックで新ウィンドウに拡大可能 | |
![]() クノック電停(左下の赤印)とオランダ国境(右の川) |
![]() 国境の杭?(左:ベルギー 右:オランダ) |
![]() 01:クノック (Knokke) 電停(右の小さな青四角)と車庫(左) |
![]() クノック電停のトラム |
![]() 02:デュインベルゲン Watertoren (Duinbergen ...) |
![]() 電停と町並み |
![]() 03:デュインベルゲン (Duinbergen) |
![]() 電停と町並み 教会が見える |
![]() 04:ヘイスト・ヘルデンプレイン (Heist Heldennplain) |
![]() 電停と町並み |
![]() 05:ヘイスト・ダイク (Heist Dijk) ビーチが見てきた |
![]() 電停と町並み トラムが停車中 |
![]() 06:ゼーブルッヘ Zeesluis (Zeebrgge ...) |
![]() 電停 ゼーブルッヘは州都ブルージュ市の港湾 |
![]() 船舶の通過時に開閉する橋のため迂回線路がある |
![]() 迂回した橋の桁が大きく開いている |
![]() 07:ゼーブルッヘ・ケルク (Zeebrgge Kerk) |
![]() 電停に停車したトラムと教会 |
![]() 開閉橋を通過するトラム |
![]() 迂回した橋の桁が大きく開いている |
![]() 08:ゼーブルッヘ Vaart (Zeebrgge ...) |
![]() 開閉橋を迂回した先に電停 |
![]() 09:ゼーブルッヘStrandwijkt (Zeebrgge ...) |
![]() 電停の右彼方に教会の尖塔が見える |
![]() 10:ブランケンベルヘ Sealife-Floreal (Blankenberge ...) |
![]() 電停の彼方にビーチの並木? |
海が近い雰囲気の電停 ブランケンベルヘのビーチ | |
![]() 11:ブランケンベルヘ Duinse Polders (Blankenberge ...) |
![]() ビーチへの踏み分け道がある |
![]() 12:ブランケンベルヘ桟橋 (Blankenberge Pier) |
![]() 桟橋への道路が見える |
桟橋とビーチ | |
![]() 13:ブランケンベルヘ駅 (Blankenberge) |
![]() 電停にトラムが止まっている |
電停のトラム | |
![]() 14:ブランケンベルヘ Markt (Blankenberge ...) |
![]() 電停 ブランケンベルヘは人口2万人 |
漁港かヨットハーバーか | |
![]() 折返しの引き込み線 |
![]() 引き込み線手前のトラム |
![]() 15:Wenduine Harendijke |
![]() 電停はビーチの防風林前 |
ビーチへは防風林砂丘の階段で ビーチで日光浴を | |
![]() 16:Wenduine マニトバ (... Manitoba) |
![]() 電停の線路敷に芝生が |
![]() 17:Wenduine Centrum |
![]() 電停に停車中のトラム |
ビーチ前の広場 | |
![]() 18:Wenduine Molen |
![]() 電停彼方に風車が |
風車のアップ | |
![]() 19:Wenduine Konijnenpad |
![]() 電停は防風林前 |
![]() 折り返し用のループ線路 |
![]() 次のデ・ハーンへ向けて折り返す |
![]() 20:デ・ハーン Zwarte Kiezel (De Haan ...) |
![]() 電停の左側がビーチの防風林 |
広々としたビーチ | |
![]() 21:デ・ハーン Waterkastreellaan (De Haan ...) |
![]() 電停は市街地のハズレ |
環境が良い住宅地 | |
![]() 22:デ・ハーン ann Zee (De Haan ...) |
![]() クラッシックな電停の向えに旧城塞 |
デ・ハーンは旧城塞街で人口2万人 | |
![]() 23:デ・ハーン Preventorium (De Haan ...) |
![]() 旧市街を外れるとすぐにビーチ |
電停を発車したトラム | |
![]() 24:デ・ハーン Vosseslag (De Haan ...) |
![]() 電停の上の歩道橋 |
広々としたビーチ | |
![]() 25:ブレデン Renbaan (Bredene ...) |
![]() 電停の彼方にビーチの砂丘が |
このビーチは犬の散歩OK | |
![]() 26:ブレデン Campings (Bredene ...) |
![]() 電停から歩道橋でビーチへ |
開放感あふれるビーチ | |
![]() 27:ブレデン ann zee (Bredene ...) |
![]() 電停はビーチ砂丘前 |
ビキニが眩しいビーチ | |
![]() 28:オステンド Duin en Zee (Oostende ...) |
![]() 沿岸中核市オステンド郊外の電停 |
ナポレオン要塞(1811) | |
![]() 29:オステンド Weg naar Vismijn (Oostende ...) |
![]() 市街地前の港湾に面した電停 |
![]() 港湾に面して車庫がある |
![]() 車庫の北側に2つの開閉橋 |
![]() 開閉橋A 船舶通過時はゲートが上がる |
![]() 開閉橋B ゲートが上がったときの迂回橋 |
![]() 30:オステンド市駅 (Oostende) 人口7万人 |
![]() 左後方はベルギー国鉄のオステンド駅 |
トラム駅からトラムが発車した 国鉄駅をバックに滑り出したトラム | |
![]() ベルギー国鉄オステンド駅 |
![]() 聖ペーター&ポール教会 |
![]() 31:オステンド Marie-Joseplein (Oostende ...) |
![]() オステンドのビーチ沿い電停 |
リゾートマンションとビーチ | |
![]() 32:オステンド Koninginnelaan (Oostende ...) |
![]() ビーチに近い電停 |
旧宮廷がビーチ前に 旧宮廷はホテルになっている 電停の先に車庫がある | |
![]() 33:オステンド Renbaan (Oostende ...) |
![]() ビーチ・マンションの電停 |
ビーチ前のモニュメント跡? | |
![]() 34:オステンド Northlaan (Oostende ...) |
![]() 電停にトラムが停車中 |
トラムが電停を発車 | |
![]() 35:マリアケルケ・バッド (Mariakerke Bad) |
![]() オステンド郊外の電停 |
ビーチ前のプロムナード | |
![]() 36:オステンド Ravelingen (Oostende...) |
![]() いよいよ電停がビーチ沿いに |
ビーチ前の電停にトラムが到着 | |
![]() 37:オステンド Raversijde (Oostende...) |
![]() しばらくトラムはビーチ沿いに |
ビーチと電停の間は自転車専用道? | |
![]() 38:Raversijde Domein Raversijde |
![]() この電停もビーチ沿い |
ビーチが一望できる電停 クノック行きのトラムが行く | |
![]() 39:ミッデルケルケ De Greefplein (Middelkeke...) |
![]() この電停からビーチを離れる |
ビーチの左彼方に次のカジノが見える | |
![]() 40:ミッデルケルケ・カジノ (Middelkeke Casino) |
![]() 電停の向こうにカジノが見える |
電停とカジノの間に広場 カジノの前のビーチに子どもの遊具 | |
![]() 41:ミッデルケルケ Verhagghelaan (Middelkeke ...) |
![]() 電停にトラムが停車している |
広々としたビーチに面してマンション群 ミッデルケルケは人口2万人 | |
![]() 42:ミッデルケルケ Krokodiel (Middelkeke ...) |
![]() 電停がビーチに近い |
電停にトラムが停車中 遊具がいっぱいのビーチ | |
![]() 43:ウェステンデ Belle Vue (Westende ...) |
![]() 電停のビーチ側に丸い建造物が |
丸い建造物はなんだろう 巨大なラッパがベル・ビューの語源? | |
![]() 44:ウェステンデ Bad (Westende ...) |
![]() 電停の向こうに教会が見える |
教会を正面側から見る
教会の右裏に線路が 教会の裏を線路がループ ウェステンデのビーチ |
|
![]() 45:ウェステンデ Sint-Laureins (Westende ...) |
![]() ビーチ帰りの人々が電停に向かう |
茂みで風を避けて日光浴 | |
![]() 46:ロンバルシデ Bad (Lombardsijde ...) |
![]() 電停はキャンプ場前 |
![]() 47:ロンバルシデ Dorp (Lombardsijde ...) |
![]() 祭りの人出で賑わう電停 |
電車道を隔てた教会 | |
![]() 48:ロンバルシデ YMCA (Lombardsijde ...) |
![]() 閑静な住宅街の電停 |
右側の建物がYMCA? | |
![]() 49:ニーウポルト Stad (Nieupoort ...) |
![]() 立派な雨除けガードの電停 |
雨天のときはテントで覆う ニーウポルトは港町で人口1.2万人 | |
![]() 50:ニーウポルト Cardijnlaan (Nieupoort ...) |
![]() |
ヨット展示場の運河側 | |
![]() 51:ニーウポルト Ysarmoode (Nieupoort ...) |
![]() 郊外住宅地の電停 |
運河辺に催し会場? | |
![]() 52:ニーウポルトBad (Nieupoort ...) |
![]() 電停が道路端に寄っている |
![]() 53:ニーウポルトZonnebloem (Nieupoort ...) |
![]() ビーチが近い感じの電停 |
マンション群の間からビーチが ビーチ手前に教会が | |
![]() 54:Oostduinkerke Groenendijk Bad |
![]() 郊外住宅地風の電停 |
冬なのかビーチが閑散 | |
![]() 55:Oostduinkerke Duinpark |
![]() ここも郊外住宅地風の電停 |
双胴ヨットは冬でも営業中 | |
![]() 56:Oostduinkerke Bad |
![]() 電停にトラムが接近中 |
デ・パンネ行きのトラム 市街との教会がある | |
![]() 57:Oostduinkerke Schipgat |
![]() 電停横を自転車でビーチへ |
自転車が多い地元のビーチ | |
![]() 58:コクシデ Lejeunelaan (Koksijde ...) |
![]() コクシデ郊外住宅地の電停 |
広々としたビーチで日光浴 | |
![]() 59:コクシデ Bad (Koksijde ...) |
![]() コクシデ中心街の電停 (コクシデは人口2万人) |
ビーチで日光浴のファミリー | |
![]() 60:コクシデ Ster der Zee (Koksijde ...) |
![]() 郊外住宅地風の電停 |
ビーチに双胴ヨットが待機中 | |
![]() 61:コクシデ Sint-Ideesbald (Koksijde ...) |
![]() ラッピングのトラムが電停に |
次はデ・パンネ町域 終点まで8駅 | |
![]() 62:デ・パンネ Golfstraat (De Panne ...) |
![]() 郊外ゴルフ場前の電停 |
ビーチ前のプロムナードでカート遊び | |
![]() 63:デ・パンネ Centrum (De Panne ...) |
![]() 新造4連トラムが電停に |
ビルの向こうにビーチが見える 足踏み4輪カートで遊ぶ子どもたち | |
![]() 64:デ・パンネ Esplanade (De Panne ...) |
![]() 線路は町中の電停に |
トラムとバスがシンクロした電停 ビーチに佇むモニュメント | |
![]() 65:デ・パンネ Kerk (De Panne ...) |
![]() 電停の前に教会が |
教会を正面から見る | |
![]() 66:デ・パンネ Moeder Lambic (De Panne ...) |
![]() 電停の前に軍用基地がある |
![]() 67:デ・パンネ Plopsaland (De Panne ...) |
![]() 遊園地専用の電停 |
ベルギー版デズニーランド 正式にはプロブザランドという | |
![]() 68:デ・パンネ駅 (De Panne ...) |
![]() ベルギー国鉄デ・パンネ駅前 |
国鉄駅のホームと一体化 駅を発車したトラム | |
![]() デ・パンネ車庫と折返しループ |
![]() 左が国鉄駅行き 右は車庫への線路 |
![]() フランス国境へのホースツアー 左の丘が国境 |
![]() 国境に立つ標識 北東のクノックまで90.8km |