JR函館本線砂原支線 | |||||||||
駅 名 | 駅間 (Km) |
累計 (Km) |
線路 | 列車 本数 |
乗降客 (人/日) 数字はすべて1992年 |
高校 病院 |
所在地 (人口) |
函館本線の大沼〜森駅間は駒ヶ岳をはさんで、内陸側の本線と渡島半島の海側の路線がある。この海側の路線を通称「砂原支線」と呼ぶ。この支線は第二次世界大戦中の輸送力増強のため、急勾配の駒ヶ岳駅回りのバイパスとして建設された。 優等列車のほとんどは駒ヶ岳駅回りの本線経由で運転され、砂原支線を経由する列車は「トワイライトエクスプレス」と急行「はまなす」の各上り列車通過のみである。普通列車は本線より支線がやや多く設定されている。 |
|
大沼駅 | - | 0.0 | || ◇ | |
6 | ↑ | 390 | 3駅先の七飯にしかない | 七飯町 (2.9万人) |
![]() |
池田園駅 | 3.4 | 3.4 | | | 8 | 24 |
![]() |
|||
流山温泉駅▽ | 2.2 | 5.6 | | | 44 |
![]() |
||||
銚子口駅 | 1.2 | 6.8 | | ◇ | |
370 |
![]() |
||||
鹿部駅 | 7.8 | 14.6 | | ◇ | |
鹿部町 (4千人) |
![]() |
||||
渡島沼尻駅 | 5.4 | 20.0 | | ◇ | |
森町 (1.7万人) |
![]() |
||||
渡島砂原駅 | 5.3 | 25.3 | | ◇ | |
228 |
![]() |
||||
掛澗駅 Kakarima |
3.7 | 29.0 | | ◇ | |
![]() |
|||||
尾白内駅 Oshironai |
2.9 | 31.9 | | | 68 |
![]() |
||||
東森駅 | 1.6 | 33.5 | | | 28 |
![]() |
||||
森駅 | 1.8 | 35.3 | | ◇ || |
↓ | 280 |
![]() ↑森駅と駒ヶ岳(wiki) ←大沼と駒ヶ岳(wiki) |
|||
![]() |