 |
|
ドモドッソラ(イタリア)〜(国境)〜ロカルノ(スイス) 「百の谷」渓谷線 |
以下の画像はクリックで新ウィンドウに拡大表示が可能 |
チェントヴァッリ鉄道(Centovallibahn)は、イタリア北西のピエモンテ州の町、ドモドッソラと、スイス中南部のティチーノ州、マッジョーレ湖畔の町ロカルノとを結ぶ鉄道。路線の中間にイタリアとスイスとの国境を跨ぐが、列車を乗り換えることなくドモドッラ〜ロカルノ間を移動できる。イタリア側は
(Vigezzina鉄道:SSIF)、スイス側は (ティチーノ地方鉄道:FART)の路線となるが、運行はFARTが受託している。
チェントヴァッリはイタリア語で「百の谷」の意味を持ち、車窓よりイタリア北部とスイス南部の、深い渓谷の山岳景観を望むことができる。ドモドッソラで列車を乗り換えると、スイスのベルンやツェルマット、イタリアのミラノに接続できる。スイスのティチーノ州を最短ルートで結ぶ路線としても重要な役割を果たしている。 |

1 ロカルノ(Locarno) 4.サン・マルティーノまで地下線 |

4 サン・マルティーノ(San Martino) 地上に出た |

5 ポンテ・ブオrーア(Pnte Brolla) |

6 テーニア(Tegna) |

7 ヴェルシーオ(Verscio) |

8 カヴィグリヤーノ(Cavigliano) |

9 イントラーニア(Intragna) |

イントラーニアを出てメレッツァ川を渡る電車 沿線はメレッツァ渓谷を縫って走っている |

10 コルカポロ(Corcapolo) |

メレッツァ川に架かるアーチ橋を渡る |

11 ヴェルダシオ(Verdasio) |

12 パラニェドラ(Palagnedra) |

13 ボルニョーネ(Borgnone) |

14 カメド(Camedo) 国境手前の駅 |

カメドを出ると約400mでスイス/イタリアの国境 |

国境の道路には簡素な検問所がある |
スイスのロカルノから国境まで20km イタリア側は32kmの国境超え鉄道 |

ドモドッソラ・ロカルノ鉄道はイタリアの2つの県と、スイスの2つの県を「百の谷」の渓谷に沿って横断している |

イタリア側には立派な検問所がある |

15 Ribellasca イタリア側の最初の駅 国境から100m |

16 イッセラ・オルジャ(Isella-Olgia) |

17 フォルソーニョ・デッシモ(Folsogno Dissimo) |

18 レ(Re:Ferrovia Domodssola) |

19 ヴィレット(Villette) |

20 マレスコ(Malesco) |

21 ゾルナスコ(Zornasco) |

22 プレスティノーネ(Prestinone) |

23 サンタ・マリア・マッジョーレ(Santa Maris Maggiore) |

サンタ・マリア・マッジョーレは沿線で最高地点(1,202m) |

24 ブットーニョ(Buttogno) |

25 ドルオーニョ(Druogno) |

26 ガショーネ・ボルチェスコ(Gagnone Orcesco) |

27 コイモ(Coimo) |

28 マローネ(Marone) |

29 ヴァルイーゴ(Verigo) |

30 トンターノ(Trontano) |

31 クレッジョ(Creggio) |

32 マゼーラ(Masera) |

33 ドモドッソラ(Domodossola) |

イタリア向けの先頭車両にはスイス国旗、スイス方向にはイタリア国旗が描かれている |