![]() |
スリランカの国営鉄道は、インドやセイロンを植民地にしていたイギリス(大英帝国)が、1858年に島内におけるコーヒー・紅茶などの農産物輸送を目的に、敷設を開始したのが創始である。 その後、山岳地帯や海岸地帯への路線も建設され、2005年現在の総延長は約1500kmとなっている。だがそのうちいくつかの路線は、「タミル・イーラム解放のトラ」など長年の国内紛争の影響で運休になっている。 かつてはイギリス植民地時代の、軌間762mm(狭軌)の軽便鉄道規格線も存在したが、現在は1676mmの広軌線に統一されている。運営は運輸省の直轄である。 電化区間は存在しないが、複線化区間は主要路線を中心にいくつか存在する。蒸気機関車が全廃された後は、ドイツ・日本・アメリカ・イギリス・ハンガリーなど諸国から輸入された、ディーゼル機関車が使用されている。 輸送は自動車に押されがちであるが、キャンディ~コロンボ間121kmを2時間半で結ぶ「Intercity Express」など、速達列車を運行して対抗している。 |
![]() |
|
以下の終着駅と駅前周辺の画像(クリック別窓表示)は、上記の路線図北端から時計回りに掲載している | |
![]() 1:Kankesanturai (カンカサントゥレイ) その他の写真: 01q (クリック別窓表示) |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedeia(注) |
![]() 2:Tricomalle (トリコマニー) 02c 02d 02o |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() 3:Batticaloa (バティカロア) 03c 03d 03e 03o |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() 4:Badulla (バドゥーラ) 04c 04d 04e 04f 04g |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() 5:Matara (マタラー) 05c 05d 05e 05f |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() 6:Avissawella (アヴィッサウェッラ) 06c 06d 06o |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() 7:Matale (マータレー) 07o |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() 8:Periyanagavillu (View:Puttalam:ブッタラム) 08c 08d 08o 08p |
![]() Wikipedia |
![]() 9:Mihintale (ミインテール) |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() 10:Telai Mannar Pier (マンナル桟橋) 10c 10d 10o 10p |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
![]() Colombo (コロンボ) 00c 00d |
![]() 駅前周辺の町並み Wikipedia |
(注)右欄の駅前周辺の町並み下段の Wikipedia はほとんどが英文だが、Google Chrom日本語翻訳が利用できる(Win.7 I.E.11はBing翻訳なし) |
|
掲載した画像はGoogleMaps/StreetView(XXa-)をクリップしたが、一部駅にはWikipedia画像(XXo-)を用いた |