真岡鐵道真岡線 | |||||||||
駅 名 | 駅間 (Km) |
累計 (Km) |
線路 | 列車 本数 |
乗降客 (人/日) |
高校 病院 |
所在地 (人口) |
真岡線は茨城県下館駅(JR水戸線)から栃木県の茂木(もてぎ)に至る真岡鐵道の鉄道路線。旧国鉄JR東日本の真岡線で第3セクター真岡鐵道が1988年に転換した。 駅数は17だがここでは真岡から茂木を収録した。全線単線・全線非電化で1時間に1本程度のワンマン運転の普通列車が運転されている。また1994年から土日祝日を中心に蒸気機関車C12 /C11が牽引する「SLもおか」が通年運転されている。 |
|
下館駅 | - | 0.0 | | | 茨城県 筑西市 |
|||||
下館(JR水戸線接続)〜真岡間5駅/16.4kmは省略 | 以下栃木県 | ||||||||
真岡駅 Mooka |
||| V | |
↑ | 23 | 516 | 高校 x3 |
真岡市 (8.1万人) |
構内にSLミュージアムを設置 | ||
北真岡駅 | 1.6 | 1.6 | | | 23 | 104 |
![]() |
|||
西田井駅 | 3.2 | 4.8 | | ◇ | |
33 |
![]() |
||||
北山駅 | 1.7 | 6.3 | | | 44 |
![]() |
||||
益子駅 Mashiko |
2.2 | 8.5 | | | 183 | 陶郷 | 芳賀郡 益子町 (2.4万人) |
![]() |
||
七井駅 | 3.3 | 11.8 | | ◇ | |
188 | 高校 |
![]() |
|||
多田羅駅 Tatara |
2.8 | 14.6 | | | 82 | 芳賀郡 市貝町 (1.2万人) |
![]() |
|||
市塙駅 Ichihashi |
3.1 | 17.7 | | ◇ | |
101 |
![]() |
||||
笹原田駅 | 3.8 | 21.5 | | | 2 |
![]() |
||||
天矢場駅 Tenyaba |
1.1 | 22.6 | | | 14 | 芳賀郡 茂木町 (1.4万人) |
![]() |
|||
茂木駅 Motegi |
2.7 | 25.3 | | ◯ | X |
↓ | 376 | 高校 |
![]() |