近江鉄道(彦根-)多賀線 | |||||||||
駅 名 | 駅間 (Km) |
累計 (Km) |
線路 | 列車 本数 |
乗降客 (人/日) |
高校 病院 |
所在地 (人口) |
多賀線(たがせん)は滋賀県彦根市の高宮駅から多賀大社前駅までを結ぶ近江鉄道の支線。
多賀大社への参詣路線だが沿線から彦根方面への通勤・通学路線でもある。 2013年3月から本線米原駅〜 高宮駅間とともに「彦根・多賀大社線」の愛称が付けられている。 |
|
彦根駅 JR |
00 | 00 | || ◇ || |
29 | ↑ | 1319 | 彦根市 (11万人) |
![]() |
|
ひこね芹川駅 | 1.2 | 1.2 | || | 29 | 高校 |
![]() |
|||
彦根口駅 | 0.8 | 2.0 | || | 358 | 高校 |
![]() |
|||
高宮駅 | 2.1 | 4.1 | || ◇ || |
134 | ![]() |
||||
ここまで本線、以下は多賀線 | //| | ||||||||
スクリーン駅 | 0.8 | 4.9 | | | 321 | 工場 | 工場の敷地内に設置された通勤専用駅 | |||
多賀大社前駅 | 1.7 | 6.6 | | ◇ | X |
↓ | 神社 | 多賀町 (8千人) |
![]() |
||
多賀大社は「お多賀さん」として親しまれており、お守りのしゃもじは「お多賀杓子(おたがじゃくし)」といわれ、お玉杓子の名の由来とされている |