 |
フランスの鉄道輸送はフランス国鉄(SNCF:Societe Nationale des Chemins de fer francais)がほぼ独占して運行している。
SNCFはヨーロッパにおいて旅客輸送で第2位(年間722億人キロ)、貨物輸送で第5位(年間468億トンキロ)の規模を有している。
鉄道網は首都のパリ中心の構造で、地方都市同士を横断する路線は少ない。路線網は約29000kmで電化率は約50%、複線化率は約20%である。
鉄道網の特徴として首都パリを中心に、放射状に各都市を結ぶ形態が顕著に現れている。TGVが走る高速路線(LGV)もそうでパリを中心としたネットワークを構成している。
一方で、パリを経由しない経路での地方都市間の連絡は、どちらかというとあまり充実しておらず必ずしも便利ではない。
この終着駅シリーズのコンテンツでは地方のローカル線、特に非電化・単線の終着駅を取り上げている。
華やかなTVGの走る幹線でなく、フランスの片田舎の終着駅をストリートビューでクリップしたが、そこはかとなくフランスの風が感じられる。
コンテンツはフランスを北・中・南仏に3分割した。 |
路線図や駅の画像はクリックで新ウィンドウに拡大表示が可能 |
フランス北(西)部のローカル終着駅 |
 |

u :Roscoff(ロスコフ) |

v :Carhaix(カレ) |

w :Loudeac(ルデアック) |

x :Pampol(パンポル) |

x の途中駅 |

x の途中駅 |
|
フランス中部のローカル終着駅 |
 |

b :Metzeral(メッツェラル) |

f :Felletin(フェレタン) |

r :St.Gilles(サン・ジル) |

s :Pornic(ポルニック) |

t :Quibron(キプロン) |

y :Chateaubriant(シャトーブリアン) |
|
フランス南部のローカル終着駅 |
 |

h :Briancon(ブリアンソン) |

i :Le-Grau-du-Roi(ル・グロー・デゥーロワ) |

j :Besseges(ベセーシュ) |

k :Quillan(キャン) |

l :Mazamet(マザメ) |

m :途中駅リル・ジュルダンの気動車 |

n :St.Jean-Pied-de-Port(サン・ジャン・ビエ・ド・ポール) |

p :Sariat(サルラ) |
路線図には他にも多くの支線があるが、それらの終着駅のストリートビューが得られず掲載できなかった |