 |
 |
 |
 |
 |
イギリスの鉄道は世界最古の鉄道であり総計約16,536kmの路線をもっている。もともと小規模の民間地方路線の集まりであったが、
19世紀から20世紀前期にかけて競合他社の買収などで、比較的大規模な少数の会社が残った。競争に残ったほとんどの会社は四大鉄道会社(ビッグ・フォー)に集約された。
1948年にビッグ・フォーは国有化されイギリス国鉄となった。
|
イギリスのグレートブリテン島は先のとんがった三角形であり首都ロンドンはその南東にある。主な鉄道路線はロンドンから多くの方向に放射状に延びている。
すべての路線は必ず終着駅が存在する。イギリス国鉄の地方終端駅をすべて訪れ、ローカル色豊かな小規模駅舎を選んだ。
|
以下の画像をクリックすると別窓で大きな画像が開きます |
a Thurso:サーソー(人口:8千人) |
 |
 |
b Wick:ウィック(7千人) |
 |
 |
c Kyle of Lochash:カイル・オブ・ロハルシュ(1千人) |
 |
 |
d Malleig:マレイグ(1千人) |
|
 |
e Sudbury:サッドバリー(13千人) |
 |
 |
f Braintree:ブレインツリー(54千人) |
 |
 |
g Walton on the Naze:ウォルトン・オン・ザ・ネーズ6千人) |
 |
 |
h Southminster:サウスミンスター(4千人) |
 |
 |
i Shoeburyness:シューバリーネス(20千人) |
 |
 |
j Marlow:マーロー(14千人) |
 |
 |
k Uckfiekd:アックフィールド(14千人) |
 |
 |
l Seaford:シーフォード(23千人) |
 |
 |
m Shanklin:シャンクリン(9千人) |
 |
 |
n Rhymney:リムニー(7千人) |
 |
 |
o Henley on Thams:ヘンリー・オン・テームズ(11千人) |
 |
 |
p Penarth:ペナース(21千人) |
 |
 |
q Minehead:マインヘッド(12千人) |
 |
 |
r Barnstaple:バーンスタプル(31千人) |
 |
 |
s Exmouth:エクスマス(33千人) |
 |
 |
t Looe:ルー(5千人) |
 |
 |
u St.Ives:セント・アイブス(11千人) |
 |
 |