![]() |
デンマーク国鉄(Danske Statsbaner:DSB)はデンマークの国有鉄道。デンマークのみならずスカンディナヴィア諸国においても最大の鉄道事業者である。
デンマークの鉄道は他のEU諸国と同様、上下分離が完了している。インフラ部門はデンマーク鉄道庁が担う。
旅客輸送部門はDSBが最大の事業者だが、周辺路線ではシェラン島北部で運行する地方鉄道公社は、首都圏開発庁が設立した事業体だし、
旧国鉄のローカル線に進出したアリーヴァ社のような国際交通企業もある。また、地域列車会社や北ユトランド鉄道などは、もとから県営や私有であった路線を引継いでいる。 デンマークの旅客鉄道はほんの10数年ほど前に劇的な変貌を遂げた。数多くの島々を結ぶフェリー連絡の島国から地続きの回廊へと。 以前の鉄道ではドイツと地続きのユラン(ユトランド半島から、スウェーデンなどのスカンジナビア半島に渡るには3回の海峡越えが必要だった。 最も西の小ベルト海峡は狭く1935年にトラスの道路併用橋が架けられた。それに対して首都コペンハーゲンのあるシェラン島は、 対岸のスウェーデンと15km以上の距離がある。1997年にようやく西側の大ベルト海峡に橋とトンネル(鉄道専用)が、続く1999年に東側のエーアソン海峡にも橋とトンネルが完成した。 こうしてレールはドイツからスウェーデンまで連結され、デンマークは北ヨーロッパの陸上交通の要を占めることになった。 |
![]() |
|
以下の終着駅画像(クリック別窓表示)は上記の路線図北西端から番号順に掲載している | |
![]() 1:Skangen (スカーイェン) その他の写真: 01b 01o 01p (クリック別窓表示) |
![]() 2:Fredovikshavn (フレデリクストウン) 02b 02c 02o |
![]() 3:Hiirshals (ヒアツハルス) 03o |
![]() 4;Lemvig 04b 04c |
![]() 5:Thisted; (テステズ) |
![]() 6:Thyboven |
![]() 7:Grena (グレーノ) 07o |
![]() 8:Odder (オルデン) 08b |
![]() 9:Esbierg (エスビャウ) 09b 09c 09d 09e 09f |
![]() 10:Aabenraa (オベンロー) 10b 10c 10d |
![]() 11:Serderbrog (セナボー) 11b 11c 11o |
![]() 12:Faabrog (ファボーグ) 12b 12c |
![]() 13:Syendborg (スベンボー) 13b 13c 13d 13e |
![]() 14:Kalunbora (カロンボー) 14b |
![]() 15:Nykobing (ニューグビン) 15b 15c 15d |
![]() 16:Hunested Havn 16b |
![]() 17:Tisvildeleja 17o |
![]() 18:Frederissund (フレデリクソン) 18o 18p |
![]() 19:Ronvig 19o 19p |
![]() 20:Vordinaborg (ボアディングボー) 20b 20c |
![]() 21:Rodby 21p 21q |
![]() 22:Nakskov (ナクスコウ) 22b 22c 22d 22e |
掲載した画像はGoogleMaps/StreetViewをクリップしたが、一部駅にはWikipedia画像を用いた |