![]() 東海岸沿いの青線は廃線 |
![]() |
コルシカ島はイタリア半島の西に位置するがフランス領の島である。面積は約8,680km²(日本の四国の約半分、広島県と同程度)と、
地中海ではシチリア島、サルデーニャ島、キプロス島に次いで4番目に大きく、人口は約30万人である。 コルシカ島はフランス皇帝ナポレオン1世の出身地として知られている。 |
コルシカ鉄道(CFC)は2つの路線がある。1つは島の2大都市であるアジャクシオ(Ajaccio)とバスティア(Bastia)を連絡する本線で、
途中でコルシカ島唯一の大学がある小都市コルテ(Corte)を経由している。 |
もう1つは本線の途中にあるポンテレッチャ(Ponte-Leccia)から島の北西部にある小都市カルヴィ(Calvi)までの支線。 路線の延長は232km。 本線が158km、支線が74km。軌間は狭軌のメートルゲージが採用されている。 | |
1~8: アジャクシオ~バスティア本線 | ||
![]() 1:Ajaccio(アジャクシオ)駅 |
![]() アジャクシオ駅を上から |
|
![]() アジャクシオ駅先の海岸 |
![]() 1~2間:Camp Dell 'Oro停 |
![]() 1~2間:Mezzana駅 |
![]() 1~2間:踏切と岩山 |
![]() 1~2間:Carbuccia駅 |
![]() 1~2間:石像のアーチ橋 |
![]() 2:Bocognano(ボコニャーノ)駅 |
![]() 2~3間:トンネルと踏切 |
![]() 2~3間:踏切と岩山 |
![]() 3:Vizzorona(ヴィッツァヴォナ)駅 |
![]() 3~4間:Tattone停 |
![]() 4:Vivario(ヴィヴァリオ)駅 |
![]() 4~5間:踏切とカーブする線路 |
![]() 4~5間:高い橋桁を下から |
![]() 4~5間:高い橋桁を上から |
![]() 4~5間:Venaco停 |
![]() 4~5間:Poggio停 |
![]() 4~5間:踏切と雪山 |
![]() 5:Corte(コルテ)駅 |
![]() コルテ駅前ロータリー |
![]() コルテ駅の貨物機関車 |
![]() 5~6間:Francardu駅 |
![]() 6:Ponte Leccia(ポンテレチャ)駅 |
![]() 5~6間:本線(右)支線(左)分岐点 |
![]() 6~7間:両端アーチ橋 |
![]() 6~7間:Ponte Nuovo駅 |
![]() 6~7間:両端アーチ橋 |
![]() 6~7間:駅名不詳 |
![]() 7:Casamozza(カザモッツア)駅 |
![]() 7~8間:Lucciana停 |
![]() 7~8間:Brco駅 |
![]() 7~8間:停留所名不詳 |
![]() 7~8間:駅名不詳 |
![]() 7~8間:停留所名不詳 |
![]() 7~8間:停留所名不詳 |
![]() 7~8間:Furiani駅 |
![]() 7~8間:停留所名不詳 |
![]() 7~8間:停留所名不詳 |
![]() 7~8間:停留所名不詳 |
![]() 8:バスティア手前の駅 |
![]() 8:Bastia(バスティア)駅 |
![]() バスティア城 |
6~10:ポンテレッチャ~カルヴィ支線 | 9:リルルース~10:カルヴィ間は小型車両のトリニゲーッル(Trinichellu)という「小さい列車」が用いられている | |
![]() 6~9間:両端アーチの橋と牧牛 |
![]() 6~9間:停留所名不詳 |
![]() 6~9間:駅名不詳 |
![]() 6~9間:駅名不詳 |
![]() 6~9間:駅名不詳 |
![]() 6~9間:停留所名不詳 |
![]() 6~9間:踏切と民家 |
![]() 6~9間:駅名不詳 |
![]() 6~9間:停留所名不詳 |
![]() 9:L'lle Rousse(リル・ルース)駅 |
![]() リル:ルース駅構内 |
![]() 9~10間:Algajola駅 |
![]() 9~10間:停留所名不詳 |
![]() 9~10間:Calenzaka駅 |
![]() 9~10間:停留所名不詳と民家 |
![]() 踏切からカルヴィ市内を見る |
![]() 10:Calvi(カルヴィ)駅 |
![]() カルヴィの港と城塞 |
![]() カルヴィの城塞 |