![]() |
|
![]() |
|
ガーシュインは21歳でスワニーを発表しデビューし、一躍 ブロードウェイ・ミュージカルの人気者になりつつも、クラシッ クを志向しており、24年に26歳でラプソディ・イン・ブルーを発 表し、その後も折りにつけクラシック作品を発表している。 28年のパリのアメリカ人、そして35年にポーギーとベスを 発表、これで後年にアメリカ音楽史上に名を残すことになっ た。死去する2年真に発表したポーギーとベスは、自ら西欧 オペラと区別するため、フォーク・オペラと称したが、その通 り黒人による黒人街の物語である。 これは、22年に試行した黒人演技者1人によるオペラ、ブ ルー・マンディがベースになったもので、アメリカで発生した 民族音楽である、ブルーズ/ジャズを昇華させた意欲的な オペラであり、真のアメリカ音楽として今日評価されている。 |
このガーシュイン・ヒストリーと称する、年表風のコンテ ンツは、ガーシュインの作品を時系列に並べてみた。青 文字の曲名はクラシック作品で、茶色はミュージカルな どのポピュラー作品だ。 ミュージカルのタイトルの後ろに、カッコつきで挿入歌 を記載しているが、それらは別コンテンツのガーシュイ ン・ナンバーで採り上げた曲である。手持ちの楽譜をD TMソフトで、機械的にMIDI化したもので、文字通り譜 面どおりの演奏であることをお断りしておく。 年表には比較のためライバルのホギー・カーマイケル と、彼が付き合っていたスイングの、ビッグネームも並べ てみた。ちなみにジャズの王様ルイ・アームストロングも 併記し、さらに日本の年号も参考のため記載した。 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |