[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
「テムズ川」は南イングランドを流れる川でロンドンを海とつないでいる。
テムズ川は346kmの長さで上流からオックスフォード市・イートン・ウィンザー、そしてロンドンの順に流れていく。
ロンドン市内よりさらに上流の河口から90kmの距離まで、北海の潮汐の影響を受け市内では、水は海水と混ざり少し黒い色をしている。 17世紀から18世紀の小氷期のころ、冬になるとテムズ川は頻繁に凍結し、凍りついた川の上にアイススケート上が作られた。 18世紀にロンドンがイギリス帝国の貿易の中心となり、テムズ川は世界で最も交通量の多い河川になった。 |
この頃のテムズ川は工場からの排水や屎尿が、垂れ流しになっており酷く汚染されていた。19世紀の後半から20世紀の中頃まで、無数の清掃プロジェクトが実施され川には生命が戻ってきた。
現在では世界の都市を流れる河川の中で最もきれいな川の1つである。 ロンドンの旧市街流域には世界遺産を含む数々の名所旧跡があり、タワーブリッジ北岸のロンドン塔や、ウェストミンスター橋のビッグベン・ウェストミンスター宮殿・寺院などが、 船上から見ることができる。 |
【経路】タワー・ブリッジ~ロンドン・ブリッジ~ウェストミンスター・ブリッジ | |
|
|
アニメのようにに見える画像はGoogleMapsのStreetView画像を、GooglePicasaに登録したアルバムのスライドショーである。 | 本 "St.View-ani" シリーズでは、平均1km区間・100枚以内の画像を連続させ、アニメーションに見えるように構成している。 |
![]() |
![]() |