![]() |
|
![]() |
より大きな地図で 路面電車:トリエステ(イタリア) を表示 |
トリエステはイタリアの北東部に位置し、スロベニアと国境を接する地方都市。フリウリ=ベネツィア・ジュリア州都で、トリエステ県庁所在地。
人口21万人の造船・港湾都市で海軍基地もある。 ベネツィアという言葉が入っているが、ベネツィアは西方の数100kmも離れている。 イタリア(リベリア半島)はロングブーツの形をしており、東のアドリア湾にあるギリシャをなどをもう一方の片足とすると、ちょうど股の付根に当たる場所がトリエステだ。 トリエステの路面電車(トラム)は、市街地区間が極めて短距離で、路線の途中の急勾配をケーブル推進車で押し/押さえる(ハイブリット)、 郊外のリゾート地とを結ぶ登山電車でもある。 右の地図で左下の始発ポイントから、紫のケーブル線までホンの数100m間が市街地区間で、次の紫色線がケーブル推進区間。 おおよそ800mを400m登る最大8%の勾配だ。ケーブルは無人でリモコン駆動し上下線が同時離発着する。下り電車はケーブル車の尻に接続し、ゆっくりと下って行く事になる。 ケーブルの上方地点で電車は再び自力走行を開始し、高原地帯を終点のリゾート地へ向かう。 |
|
以下の写真はクリックすると、新しいウィンドが開き拡大表示されます | |
![]() |
|
あっ! かなたに下り電車が見えてきた すれ違いざま写真(StreetView)を撮った(Gifアニメ) | |
![]() |
![]() |
始点のオベルダン広場はトリエステの中心街 在来線中央駅とは数ブロック離れている | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦火で焼け残ったか再建されたかの旧市街地の 狭い雰囲気のあるビル街を縫って進む | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
始点のオベルダン広場からわずか数100mで ケーブル駅のデッラ・リベルタに到着 | |
![]() |
![]() |
左手前が電車を尻押しするケーブル車 | 電車は乗客の乗降後に前進する |
![]() |
![]() |
前方へそのまま進む | ポイントを渡りケーブル車前に |
![]() |
![]() |
ここで停止しケーブル車待ち | ケーブル車が前進し電車の後ろに |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8%の急勾配をケーブル車が尻押ししながら登っていく | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登り終わると電車はここから自力走行 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かなたから下り電車がやってきた! | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
山間丘陵部の小集落を縫いまだ進む | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丘の上の開けた場所に出て ローターリーを突っ切ると終点の車庫が | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
終点のリゾート地ヴィッラ・オピチーナは車庫の横 | |
![]() |
|
車庫横の駅はレストランが併設 さすがにリゾート地で周辺に小洒落たショップが | |
![]() |
![]() |
Optina Trieste" トリエステ・トランスポルティ 1路線55km13停留所 軌間1m 8車両 1時間に3本 |