![]() |
|
![]() |
嵐電(らんでん)で親しまれている京福電鉄の嵐山本線と北野線は、観光地を沿線に持つことから、江ノ電と姉妹提携を結んでいる。
全長は11kmで一部区間で路面上(併用軌道)を走っている。路面併用区間は1.6kmで。残りの9.45kmが新線(専用軌道)である。
路面区間は蚕の社や太秦ほかの3ヶ所しかない。 路線は嵐山本線の四条大宮から、北野線の分岐点の帷子ノ辻を経て嵐山までの6.1kmと、北野白梅町までの3.8kmで計11km。 駅数は本線13駅、北野線8駅で21駅。最短駅間は等持院〜龍安寺道258m、最長駅間は四条大宮〜西院の1.6km。 軌間は1435mmで本線は複線、北野線は単線、表定速度は21km/h、車両数は28両で9形式。 |
以下の写真の全てはクリックすると、新しいウィンドでが開き拡大表示されます | |
より大きな地図で |
|
嵐山本線(四条大宮〜帷子ノ辻〜嵐山) | 北野線(北野白梅町〜帷子ノ辻=本線合流) |
![]() |
![]() |
四条大宮駅 | 北野白梅町駅 |
|
![]() |
西院(さいいん)駅 | 北野白梅町駅のホーム上屋と電車 |
![]() |
![]() |
西院車庫 | 学問の神様、菅原道真の北野天満宮 |
![]() |
![]() |
西院車庫 | 等持院駅 |
![]() |
![]() |
西院車庫 | 竜安寺道駅 |
![]() |
![]() |
西大路三条駅 | 竜安寺(石庭で有名な龍安寺ではない) |
![]() |
![]() |
念仏寺 | 妙心寺駅 |
![]() |
![]() |
山ノ内駅 | 妙心寺 |
![]() |
![]() |
路面軌道から専用軌道へ | 御室仁和寺駅 |
![]() |
![]() |
嵐電天神川駅 | 御室仁和寺駅 |
![]() |
![]() |
蚕ノ社(かいこのやしろ)駅 | 仁和寺 |
![]() |
![]() |
太秦(うずまさ)広隆寺駅 | 宇多野駅(旧高雄口駅) |
![]() |
![]() |
広隆寺 | 宇多野駅(次の鳴滝駅はViewなし) |
![]() |
![]() |
帷子(かたびら)ノ辻駅(本線) | 常磐駅 |
![]() |
![]() |
帷子ノ辻航空写真(右上:北野線/右下:本線) | 帷子ノ辻駅(北野線)終点 |
これより嵐山本線(春と秋の観光シーズンは、北野線が乗り入れ嵐山まで直通運転もある) | |
![]() |
![]() |
有栖川駅 | 嵯峨野温泉天山の湯(有栖川駅南100m) |
![]() |
![]() |
車折(くるまざき)神社駅 | 車折神社 |
![]() |
![]() |
鹿王院(ろくおういん)駅 | 嵐電嵯峨駅(旧嵯峨駅前) |
![]() |
![]() |
嵐山駅 | 桜模様のモボ101形式(1975年製) |
![]() |
![]() |
天竜寺 | トロッコ嵐山駅 |
![]() |
|
嵐山渡月橋 |