 |
 |
ポルトはポルトガル中央部のリスボンより、北部に位置する街で、リスボン同様に河口部の丘の上の市街地。
こちらも名物のレトロな路面電車(トラム)は、1872年に開業したロバ鉄道から、1895年に路面電車となった。
地下鉄網の発達で路線の改廃が進められたが、観光誘致のための保存線として、3路線を残している。軌間は1435mmの広軌である。
①ラインは市中心の港インファンテ~太平洋に面したリゾート地、パセイオ・アレグレ~を結ぶ。
⑱ラインは山手の中心街カルモ~①線の車庫/トラム博物館までの短い路線、
㉒ラインはショッピングで賑わうダウンタウンの、バターリア~カルモを経て、またバターリアに戻るループ線だ。 |
 |
|
|
以下の写真はクリックすると、新しいウィンドが開き拡大表示されます |
|
|
①ライン:インファンテ(Infante)~パセイオ・アレグレ(Passeio Alegre) |
 |
 |
 |
 |
東始点のインファンテ、バックの建物はサンフランシスコ教会 |
 |
新(右)旧(左)の建物が並ぶ、サンフランシスコ教会の東正面 |
 |
 |
川沿いの線路のバックには、洗濯物が翻るアパートや小洒落た店が |
 |
 |
 |
 |
セント・デ・マッサレロス教会をバックに |
 |
 |
マッサレロス教会の下を通り過ぎると、まもなく車庫/トラム博物館へ |
 |
 |
教会の上から⑱線が合流してきた |
 |
 |
 |
 |
車庫の敷地内にある、STPCトラム博物館(ここが⑱線の始終点) |
 |
 |
トラム博物館を出るとノルテ橋をくぐり、そろそろ海岸が近くなってくる |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
トラムが西終点に入ってきた |
①線西終点のパセイオ・アレグレ |
|
⑱ライン:トラム博物館(Museu do CarroElectrico)~カルモ(Carmo) |
 |
 |
トラム博物館/車庫前から、①線と分岐して左の坂を上がる |
 |
 |
 |
サン・アントニオ病院を素通りする上り線、下りは病院の東前を通る |
 |
 |
上りルートから始点のカルモに到着、下りはカルモを北方向に出て左折しループで病院前へ |
 |
|
㉒ライン:バターリア(Batalha~カルモ経由~バターリア) |
(始発のバターリアでなく、中間のカルモから下り線をはじめる) |
 |
 |
 |
 |
カルモ停留所の南で⑱線と分岐、東へ左折しバターリアへ下ってていく |
 |
 |
 |
 |
時計塔の裏を通り過ぎると、市街の中心部に差し掛かり、交通拠点の国鉄?サン・ベントを経由 |
 |
 |
 |
 |
バターリアの一つ手前、右はバターリアへ左は上り線 |
東終始点のバターリアに到着 |
 |
 |
バターリアからカルモへの、上り線は市内の繁華街 |
 |
カルメリタス大聖堂? を経てカルモへ |