![]() |
|
![]() |
より大きな地図で 路電:岡山 を表示 |
岡山市の路面電車「岡電」は、1912年に開業し後に両備グループに包含された。
路線は市東部を結ぶ東山線と南部を結ぶ清輝橋線の2系統、
総延長距離が4.7kmと全国最小規模である。ここでは東山線を取り上げた。 東山線は3.1km/10停留所、清輝橋線は1.6km/7停留所で、車両は11形式/21両編成である。 |
|
以下の半サイズ写真はクリックすると、新しいウィンドが開き拡大表示されます。 | |
東山線(山陽本線・山陽新幹線岡山駅前~東山) | |
![]() |
![]() |
岡山駅前 | 柳川(清輝橋線分岐) |
![]() |
|
城下停留所で線路は右折するが、まっすぐ東進すると岡山城に至る | |
![]() |
![]() |
城下~県庁通りを行く 3000型 "KURO"(旧東武日光軌道線車両) | |
![]() |
![]() |
県庁通りの7100型 | |
![]() |
![]() |
西大寺~小橋 | 小橋を渡る |
![]() |
![]() |
小橋~中納言 | 中納言 |
![]() |
|
中納言電停前の元祖きびだんご店 | |
![]() |
![]() |
門田屋敷 | 門田屋敷 |
![]() |
![]() |
門田屋敷~東山 | 終点の東山電停 |
![]() |
![]() |
東山車庫前の低床トラム"MOMO2" 101A(左)と1011A(右) | |
![]() |
|
猫のたま駅長で人気の和歌山県貴志川電鉄と姉妹提携(両備グループ)で岡電にも「タマ電車」が走っている |